0系 ひかり 18次車

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 70

  • @PULSAR886
    @PULSAR886 5 лет назад +6

    どの作品を見てもみな本当に素晴らしい!クオリティーの高さに感動した。

    • @ppf5856
      @ppf5856  5 лет назад

      RPテコブ様
      コメント有難うございます。恐縮です。

  • @teamgesuzo2669
    @teamgesuzo2669 6 лет назад +4

    車両の加工は素より、情景やストラクチャーの妥協ない作り込みに加えての、卓越したセンス撮影技法に、思わず見入ってしまいました。

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      team gesuzo様
      コメントありがとうございます。たいしたものではありませんが、恐縮です。

    • @杉本諭-j7f
      @杉本諭-j7f 6 лет назад

      @@ppf5856 本物と見違えるようですね😊

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      ​ 杉本諭 様
      コメントありがとうございます。恐縮です。

  • @わか-i2b
    @わか-i2b 6 лет назад +3

    拝見させていただきました。
    緩和曲線が非常にリアルで、
    凄いなと感動しました!
    またら車両への加工も素晴らしいです!

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      205 ks 様
      コメントありがとうございます。緩和曲線、お気づきいただき嬉しいです。曲線区間への進入時、挙動が割と自然になるので、多少は効果があったかなと。

  • @user-taharappa
    @user-taharappa 6 лет назад +3

    いつも拝見させていただいています!
    レイアウトの作り込み、車輌の加工が素晴らしくとても美しくPVを観ているかのようです!
    特に自分は新幹線が好きなのでまたの公開を楽しみしています!!

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      正士田原様
      コメントありがとうございます。全ての新幹線を網羅できればいいなぁと思いつつ、ひとまずやれるところからやっております。ぼちぼちやって行きますので、よろしくお願いします。

  • @ポトフクオリティ-k7o
    @ポトフクオリティ-k7o 6 лет назад +5

    どのカットも実際の山陽新幹線で見たことある動画のシーンのようでクオリティの高さに感動します^^

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      ポトフクオリティ様
      いつもコメントありがとうございます。代わり映えしませんが、飽きずにやっておりまして...。山陽区間も素敵なところいっぱいありますよね。特定区間を再現しているわけではないのですが、影響しちゃってるんですかね。相生あたりのダウンカーブとか大好きなので。

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 5 лет назад +9

    2.20
    0系と500系のすれ違い、新旧コラボ、素晴らしいです!N700Aとのすれ違いも見てみたいです(*^▽^)/★*☆♪

    • @ppf5856
      @ppf5856  5 лет назад +1

      池田雅史様
      コメントありがとうございます。恐縮です。確かに、N700Aとコラボさせるのも良いかもです。

  • @spwrx7msvrx8
    @spwrx7msvrx8 6 лет назад +6

    夜景の前方視点からの撮影ですが、後方の車両まで映り込んでいてカッコいいですね!また、車両側面の方向幕の加工も良く目立ちます。後半この改造を施した0系と500系のすれ違いシーンは美しいの一言。他の動画も拝見させて頂きましたが、新幹線だけでなく、他の電車も実に綺麗に撮影されていますね。改造もさる事ながら、撮影技術もすばらしいです。

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад +1

      spwrx7msvrx8様
      コメントありがとうございます。美しいなんておっしゃっていただけると、どうしていいかわかりませんが、列車の走る姿って、美しいと思うんです。なのでそれを映像にしておきたかったので、共感いただき本当に嬉しいです。

  • @国分寺車両センター
    @国分寺車両センター 5 лет назад

    すごい……。大きなカーブが実車みたいで気に入りました。それにしても0系はいつまでたっても好きな車両ですね。

    • @ppf5856
      @ppf5856  5 лет назад

      国分寺車両センター樣
      コメントありがとうございます。ご感想、恐縮です。0系、同感です。

  • @三山明彦
    @三山明彦 4 года назад

    どうもこんにちは
    パシナの動画から来ました
    0系新幹線電車しかも初期の広窓タイプ。それに初代ドクターイエローもいるじゃないですか!
    500系フル編成興奮して
    視聴させていただきました
    本当にかっこいいです。

    • @ppf5856
      @ppf5856  4 года назад +1

      三山明彦様
      コメントありがとうございます。こちらもご視聴重ねて感謝です。

  • @imitare5202
    @imitare5202 6 лет назад +1

    曲線が非常にリアル!
    スピード感もまたリアルで
    素晴らしいと思います

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      mi yabi様
      コメントありがとうございます。曲線、もうちょっと緩くても良かったかと思うのですが、諸事情勘案してこんな感じになりました。

    • @杉本諭-j7f
      @杉本諭-j7f 6 лет назад

      @@ppf5856 100系にしか乗車していないので、この動画を見ると0系に乗車する気分になりますね😃

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      ​ 杉本諭 様
      ご感想ありがとうございます。

  • @bcg7006
    @bcg7006 6 лет назад +2

    格好良すぎて羨ましい😊

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад +1

      ! BCG 様
      コメントありがとうございます。恐縮です。いつかは公開運転会の様な持ち込み歓迎のイベントで、みんなで遊びたいなと思っているのですが、なかなか実現できません。

  • @bluewater5239
    @bluewater5239 6 лет назад +3

    最後の大カーブが感動モノです。緩和曲線(新幹線用)は難しいんですよね!

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад +1

      Water Blue 様
      コメントありがとうございます。大カーブ、市街地風にすれば名古屋あたりの感じになったかなとか色々思うところはありますが、今回はとりあえずこんな感じです。緩和曲線はネットに詳しい解説がありましたので、参考にさせていただきました。その上で多少のディフォルメをして作ったので、手間はかかりましたが、あまり難しいことをしなくても済むようにしてあります。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 2 года назад

    0:50 食堂車とビュッフェ車がよく目立ちます。

  • @kiki-p4l
    @kiki-p4l 6 лет назад +1

    並走のアングル、最高です

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад +1

      miyavi _様
      コメントありがとうございます。カメラの高さ、調整するのにちょっと手間をかけたので、お気づきいただき嬉しいです。

  • @江畑成正
    @江畑成正 3 года назад

    KATOの0系2000番台持ってますけどかなりスピードが出てきて、前照灯がLEDに変わってリアルになってやはり0系はいつまでも好きな新幹線ですね😃

    • @ppf5856
      @ppf5856  3 года назад

      江畑成正様
      コメントありがとうございます。0系、同感です。

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 5 лет назад +2

    TOMIXの0系2000番台、フルセットを所持してます。初期型も欲しいのですが、今は絶版で再販の予定も無さそうです😓某中古店に問い合わせたが、フルセットで手に入れるのは困難との事で、残念です。

    • @ppf5856
      @ppf5856  5 лет назад +1

      池田雅史様
      たくさんのコメントありがとうございます。0-2000もいいですね。0系、再販しませんね。大窓の食堂車が入っている頃の0系が製品化されて欲しかったりします。

  • @ちじわらいか
    @ちじわらいか 6 лет назад +1

    個人的には500系とすれ違うシーンが好きです。

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      香風穂乃果初号機様
      コメントありがとうございます。貴重なご感想、重ねて感謝です。

  • @AviationWindow
    @AviationWindow 6 лет назад +5

    運転士目線の駅で通過が本物に見えました!

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      だいぶガタガタしてますが…。

  • @哲学家-p9s
    @哲学家-p9s 2 года назад +1

    沒有架線集電感覺就像柴油車,非常的不真實😑

  • @ぶんぶく茶釜-z4c
    @ぶんぶく茶釜-z4c 6 лет назад +10

    Rがすばらしい。これぞリアル。

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад +1

      先祖は群馬、ぶんぶく茶釜 様
      コメントありがとうございます。恐縮です。

  • @atdjjotkizz
    @atdjjotkizz 6 лет назад

    すごい!

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      森口林様
      コメントありがとうございます。こちらもご視聴いただき感謝です。

  • @ponmitsuyama7748
    @ponmitsuyama7748 4 года назад

    大きなカーブのR、低い目線、迫力ある!
    夜のホームの通過シーン すごくリアリティあるね。

    • @ppf5856
      @ppf5856  4 года назад

      pon mitsuyama様
      コメントありがとうございます。恐縮です。

  • @RobertoHa-rt3gi
    @RobertoHa-rt3gi 5 лет назад

    Please make a video for 300 series shinkansen, either by Tomix or Micro Ace. Thank you!

    • @ppf5856
      @ppf5856  5 лет назад +1

      Robert Hendy
      Thank you for your comment.I will make that video after a while.

    • @RobertoHa-rt3gi
      @RobertoHa-rt3gi 5 лет назад

      プロペラ映像制作所ppf thanks so much. Can't wait to see it.

    • @ppf5856
      @ppf5856  5 лет назад +1

      Robert Hendy
      Thank you for your reply. I hope you can wait patiently.

  • @ナナシヒマジン
    @ナナシヒマジン 6 лет назад +1

    やっぱり0系は大窓がいいね

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад +1

      ナナシヒマジン様
      コメントありがとうございます。食堂車入りの大窓編成、だいぶ記憶に刷り込まれているようで、なんとなくやってみたくなった次第です。

  • @fujitanisan
    @fujitanisan 6 лет назад

    いい感じですね。細かい点かもしれませんが0系の頃はG車も普通車と同じ直接照明(白の蛍光灯)だったと思います。

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад +1

      fujitanisan 様
      コメントありがとうございます。重ねてご指摘ありがとうございます。照明、ご指摘の通りと思います。僕のは、あまり史実にこだわらずやっておりまして、こんな感じもいいかなと、思った次第です。

  • @kojifujita
    @kojifujita 4 года назад

    専用軌道イイ!!

    • @ppf5856
      @ppf5856  4 года назад +1

      りりー様
      コメントありがとうございます。恐縮です。でも、でしょ?

  • @goh1123
    @goh1123 6 лет назад

    この0系18次車、マイクロエース製ですよね?車体側面の行き先方向幕の部分くり抜いて新たに透明のパーツで表現してあるみたい。LEDも組み込まれて実車のように光っている。凄い技量ですね。

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      matudaira katunari様
      コメントありがとうございます。ご指摘の通りマイクロエース製で、加工内容も的確です。手間はかかりますが、あまり難しくならないようにしております。

  • @仲宗根康太-v5t
    @仲宗根康太-v5t 6 лет назад +1

    超特急と言えば、やっぱりこの0系ひかり号ですよね。

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      仲宗根康太様
      いつもコメントありがとうございます。確かに、超特急といえばそうかもですね。

  • @ぽぽ-b6m2n
    @ぽぽ-b6m2n 6 лет назад

    カーブがカッコイイなぁ

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад +1

      何でも言うこと聞いてくれるsgn 様
      コメントありがとうございます。報われます。

  • @traindriver556
    @traindriver556 6 лет назад

    車両の加工はもちろんのことですが、レイアウトもとても素晴らしい物ですね
    曲線部はやはりフレキシブルレールですか?

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      某けーきゅーの人様
      コメントありがとうございます。はい、フレキシブルレールを使っております。

  • @AviationWindow
    @AviationWindow 6 лет назад

    カーブでカクカクにならないんですね!レール加工されているんですね!?

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      コメントありがとうございます。
      はい、加工しております。

  • @笠井水月
    @笠井水月 6 лет назад

    並走して見ると模型ながらに結構揺れてる

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      水城葛西 様
      コメントありがとうございます。もうちょっとスムーズに走らせたいところですが、現状こんな感じです。走行中の挙動が面白くて、楽しんでやっております。

  • @fndmij
    @fndmij 6 лет назад +1

    架線張ってないのが、残念。

    • @ppf5856
      @ppf5856  6 лет назад

      Tadakazu Miyazawa様
      コメントありがとうございます。架線、なかなか答えを得られず、現状こんな感じです。